- 2020年11月30日
-
【左橈骨骨幹部骨折・左尺骨遠位端骨折】異議申立を行い後遺障害14級9号
等級14級部位上肢症状左前腕部痛・手関節痛
【むち打ち症】後遺障害として14級9号に認定
2015年12月10日
名古屋市在住 女性 25歳 会社員
歩行中、バックしてきた自動車に衝突され受傷
一方通行の道を歩いていたところ、バックしてきた車に轢かれる。腰椎・頚椎挫傷、両下腿打撲、右手関節挫傷等の診断がなされるも、レントゲン、MRI上には何の異常も表れなかった。
保険会社からの治療費打切りの要請
保険会社から治療費打切りを通知されて困っていたところ、以前ヨネツボを利用した知人から紹介を受け、相談のうえ依頼する。
被害者請求で異議申し立てを行い、後遺障害14級9号に認定
受任後初回申請では画像上に異常がなかったことも起因し非該当となるものの、異議申し立てを行い、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害14級9号に認定される。
行政書士からの一言
交通事故にあって骨折もなく、むち打ちなどの負傷をした場合、周りの人の目もあり、後遺障害等級の手続きを専門家に頼むなんて「大げさ」と感じている方も多いと思います。
今回のお客様も相談前はそのように感じていたそうですが、ご依頼いただいた結果後遺障害14級9号が認定され、手厚い補償がもらえたことで、治療費の打ち切り後も長く通院を続けたいというお客様の想いも叶える事が出来ました。お客様自身も相談をしなければ保険会社の言いなりに治療を終了してすぐに示談をしていただろうと仰っていました。
特に今回の事例では、レントゲンなどの画像上には何も異常がなかったので、相手方保険会社に後遺障害申請を任せる「事前認定」では、後遺障害等級のポイントを押さえた資料を積み上げていくことが難しかった可能性がありました。
画像上の異常がないと診断されたケースでも等級認定へと漕ぎ着けたのは専門家に相談したからだと思います。
むち打ち程度で大げさにしたくないという考えもありますが、症状が長期化してしまうことも統計上、考えられます。そのような場合は専門家に相談することがより良い解決の第1ステップになります。どんな些細に感じる事でも、まずは早い段階での相談をお勧めします。
解決事例一覧
- 2020年10月31日
-
【右膝蓋骨開放骨折・両大腿骨骨折】後遺障害12級に認定変更
等級12級部位右膝部・両大腿部・両下腿部症状右膝痛・両大腿痛・両下腿知覚鈍麻
- 2020年9月23日
-
【腰臀部打撲】異議申立てにより14級9号に認定
等級14級部位腰部・臀部・尾骨部症状臀部尾骨部痛
- 2020年8月27日
-
【第4腰椎圧迫骨折】異議申立で11級に認定
等級11級部位脊柱 腰部症状 腰~両殿部痛
- 2020年7月18日
-
【右ベネット脱臼骨折】異議申立で12級に認定
等級12級部位手指症状右母指CM関節部疼痛
妥当かどうか不安のある方へ
- 加害者側の保険会社による手続きで認定されなかった
- 認定結果に不満、異議申立てを考えている
- 認定されたが、本当に適正な等級なのかわからない
- 他の事務所で手続きが進まない
- 「あなたの症状では後遺障害の認定は無理」と言われた
- セカンドオピニオンとして意見を聞きたい
ついていらっしゃる被害者さまへ

- 被害者側の過失がゼロでなくてもOK!
- 保険会社が紹介する弁護士以外でも、行政書士でもOK!
ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。
あきらめないで、まずは専門家にご相談ください!
なくても、納得できる交通事故解決
無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です。
弁護士費用特約がない方はこちら- 2021年2月27日
- 3月27日(土)静岡県浜松市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2021年2月27日
- 3月20日(祝)三重県四日市市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2021年2月27日
- 3月13日(土)名古屋市名駅にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2020年11月30日
- 【左橈骨骨幹部骨折・左尺骨遠位端骨折】異議申立を行い後遺障害14級9号
- 2020年10月31日
- 【右膝蓋骨開放骨折・両大腿骨骨折】後遺障害12級に認定変更
- 2020年9月23日
- 【腰臀部打撲】異議申立てにより14級9号に認定
- 2021年1月21日
- 「交通事故専門」といっても色々と違いがあることを実感しました。
- 2020年9月21日
- やっと被害者側に立って理解してもらえる行政書士さんに出会えました!!
- 2020年3月7日
- 後遺症の手続きは専門に受けている所があるとわかっただけでもとても良かったと思います
- 2020年12月7日
- 令和2年12月31日(木)~令和3年1月5日(火)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2019年12月18日
- 令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2018年12月22日
- 平成30年12月28日(金)~平成31年1月6日(日)は年末年始休暇とさせていただきます。