- 2022年6月6日
-
後遺障害の専門家に辿り着いた結果、非該当から14級に等級認定
等級14級部位全身打撲症状右頚~肩甲部痛
等級は行政書士、示談は弁護士による解決事例
愛知県在住 女性 40代

※自賠責保険金
追突による交通事故で頚部痛等を発症
信号待ちで停車中に不意打ちのような形で追突され、頚部痛・左肩挫傷を発症。その後、約6か月の通院を経て一旦症状固定。
初回申請にて後遺障害認定されず、弁護士に相談し等級認定について弊所で受任
相手方の任意保険会社を通じて1回目の後遺障害等級認定申請(事前認定)を行うも、認定結果は不認定。この結果を不服とし、弁護士に相談。弁護士より弊所へ異議申立てによる等級認定の可能性について打診あり、ご本人様と面談、詳細ヒアリング実施し即日受任となる。
医師面談等を実施し被害者請求で異議申立ての結果、後遺障害14級9号に認定
異議申立てにあたり、弊所にて主治医への医師面談や必要となる医学的資料を補完し、被害者請求にて自賠責保険に対し異議申立申請した結果、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害14級9号に等級認定される。
等級認定後、弁護士にバトンタッチ、納得の解決に
認定された等級をベースに、示談について弁護士にバトンタッチ。弁護士にて示談交渉の結果、等級が認定されたことにより、当初の提示額が約80万円だったところ、約200万円以上増額され約300万円にて示談成立。後遺症が残ってしまったご本人様にとって、今後の治療費についても安心・納得の解決となる。
行政書士からの一言
交通事故に遭ってしまった多くの被害者様は、相手方の任意保険会社に治療費・休業損害について対応してもらっているのではないでしょうか。
本件の後遺障害についても同様の手続き(事前認定)で相手方の保険会社が1回目の申請をしましたが、結果は非該当でした。
ご本人様がそれで仕方ないと思い、等級認定がされないままであれば、約80万円の示談金で終了していた事案でした。
本件のご本人様は、まだ症状が残っているのに等級認定されなかったことに疑問を感じ、弁護士に相談され、その後に弊所との連携となりました。
「後遺障害等級認定手続き」は行政書士が担当し、その後の「示談」については弁護士が担当しました。
その結果、示談総額約300万円という当初の提示金額80万円を上回る示談内容となり、行政書士と弁護士の強力なタッグチームで、今後の治療費についても安心・納得の解決をすることができました。
交通事故解決には、ケースによっては保険会社任せにせず、被害者側で主体的に動き状況に応じた専門家選びが解決の決め手となることもありますので、お早目のご相談をお勧め致します。
解決事例一覧
- 2022年6月6日
-
医師に「後遺障害は難しい」と言われた14等級認定事例
等級14級部位頚部・腰部症状頚部痛・腰部痛
- 2022年5月26日
-
【後遺障害14級9号認定】弁護士費用特約が使えない場合の解決事例
等級14級部位頚部・背部症状頚部痛・背部痛
- 2022年4月28日
-
【中心性脊髄損傷】被害者請求で後遺障害5級2号に等級認定
等級5級部位脊柱症状頚部痛・両上肢しびれ・下肢筋力低下
- 2022年4月25日
-
【人身傷害保険】後遺障害の等級併合14級に認定
等級14級部位頚部・背部・腰部症状頚部痛・背部痛・腰部痛
妥当かどうか不安のある方へ
- 加害者側の保険会社による手続きで認定されなかった
- 認定結果に不満、異議申立てを考えている
- 認定されたが、本当に適正な等級なのかわからない
- 他の事務所で手続きが進まない
- 「あなたの症状では後遺障害の認定は無理」と言われた
- セカンドオピニオンとして意見を聞きたい
ついていらっしゃる被害者さまへ

- 被害者側の過失がゼロでなくてもOK!
- 保険会社が紹介する弁護士以外でも、行政書士でもOK!
ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。
あきらめないで、まずは専門家にご相談ください!
なくても、納得できる交通事故解決
無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です。
弁護士費用特約がない方はこちら- 2022年5月30日
- 6月25日(土)静岡県浜松市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2022年5月30日
- 6月18日(土)三重県四日市市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2022年5月30日
- 【定員に達しました】6月11日(土)静岡県浜松市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2022年6月6日
- 後遺障害の専門家に辿り着いた結果、非該当から14級に等級認定
- 2022年6月6日
- 医師に「後遺障害は難しい」と言われた14等級認定事例
- 2022年5月26日
- 【後遺障害14級9号認定】弁護士費用特約が使えない場合の解決事例
- 2022年5月15日
- 「後遺障害等級認定」が一番大切だということがわかりました!
- 2022年1月20日
- 弁護士事務所20件以上に断られ…「駆け込み寺」まさにそうだと思いました。悩んでいる方は一刻も早く一度ご相談を!!
- 2021年11月7日
- 先生に出会えて本当に良かったです。
- 2021年12月10日
- 令和3年12月30日(木)~令和4年1月5日(水)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2020年12月7日
- 令和2年12月31日(木)~令和3年1月5日(火)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2019年12月18日
- 令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)は年末年始休暇とさせていただきます。