052-533-6322
052-533-6322

【要予約】受付時間:9:00~18:00 日曜・祝日定休
平日18時以降・日曜・祝日の来所相談も対応致します。

異議申立てで14級認定、弁護士と行政書士の役割が違うことを実感しました。

等級14級
部位首、両上肢
症状痛み、痺れ

T様 50代

当初は後遺障害の申請を弁護士事務所に依頼しましたが、認められませんでした。
その後、2カ所の弁護士事務所に相談したら「難しい」と言われてしまいましたが、自分では納得ができなかったため、インターネットで検索をしたらヨネツボ名古屋行政書士事務所さんが出てきたので、相談に伺いました。
医師に面談もしてもらえると言ってもらえたので、依頼を決めました。
その後、医療調査実施ののち、異議申立てで14級が認定されました。
交通事故の専門家でも、弁護士さん、行政書士さんそれぞれで役割が違うことを実感しました。大変、どうもありがとうございました。

 

 

後遺障害に認定されない!どうすればいい!?

ご相談者様の声一覧

難しい事案にも対応
交通事故後遺症の認定結果について
妥当かどうか不安のある方へ
  • 加害者側の保険会社による手続きで認定されなかった
  • 認定結果に不満、異議申立てを考えている
  • 認定されたが、本当に適正な等級なのかわからない
  • 他の事務所で手続きが進まない
  • 「あなたの症状では後遺障害の認定は無理」と言われた
  • セカンドオピニオンとして意見を聞きたい
弁護士費用等特約が
ついていらっしゃる被害者さまへ
行政書士にも弁護士特約が使えます!
※要事前同意
  • 被害者側の過失がゼロでなくてもOK!
  • 保険会社が紹介する弁護士以外でも、行政書士でもOK!

ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。

あきらめないで、
まずは専門家にご相談ください!
弁護士費用特約が
なくても、納得できる交通事故解決

無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です。

弁護士費用特約がない方はこちら
ページの先頭へ