交通事故の後遺障害等級認定異議申し立て 名古屋の行政書士事務所です。
2014年11月18日
等級12級
部位左肩、左腕
症状左鎖骨遠位端骨折後の左肩・左腕の痛み
愛知県在住 女性 主婦
横断歩道を歩行中、赤信号を無視した車に衝突され、左鎖骨骨折、左上腕骨折、左指骨折頚椎捻挫、左坐骨骨折、左恥骨骨折と診断される。
交通事故から1年1カ月の通院ののち、保険会社から治療費の打ち切りを打診される。その後、主治医の診断により症状固定となる。
最初の後遺障害等級認定手続きを行い後遺障害14級に認定されるが、左鎖骨骨折によるお怪我の程度から考え認定結果に納得がいかず、弊所で異議申立て(再申請)を受任する。その後、医療調査(医師面談等)を行い、異議申立て(再申請)を被害者請求で実施した結果、左肩・左腕の痛みについて後遺障害12級13号に認定されました。
最初の申請で左肩の痛みについて、後遺障害の認定結果は左鎖骨骨折部の骨癒合が画像上良好とされ、「局部に神経症状を残すもの」として14級に認定されました。 そこで、異議申し立てに向けて二人の医師に面談をお願いし、骨癒合についての医学的な見解をいただき申請したところ後遺障害として12級13号が認定されました。 本事例のように、初回で適正な後遺障害の評価が認められなかったとしても、あきらめるのではなく、緻密なヨネツボ式医療調査を実施し、立証を積み重ね適正な認定を受けることができました。
行政書士にも弁護士特約が使えます!
※要事前同意
ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。
無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です
等級14級
部位頚部・左上腕部・腰部
症状頚部挫傷、左上腕部挫傷、腰部挫傷
等級14級
部位首・右肩
症状頚椎捻挫・右肩関節挫傷
等級14級
部位頚部・腰背部・胸部
症状頚部挫傷、腰背部挫傷、胸部挫傷
等級14級
部位頚部・左肩
症状頚部痛、めまい、左手尺側の痺れ
等級14級
部位頚部、背部、腰部、左肩
症状頭痛、頚部痛、背部痛、腰部痛
弊所へご依頼頂いた方から寄せられた、依頼者さまの喜びの声をご紹介しております。
お客様から「ヨネツボで不認定ならどこに頼んでも駄目だろう」と言われることがあります。
被害者様の「安心」「納得」にお応えします。
ヨネツボを「後遺障害の駆け込み寺」としてご活用ください。
受付時間:9:00~18:00 日曜・祝日定休(※平日18時以降・日曜・祝日の来所相談も対応致します。【要予約】)
住所:愛知県名古屋市中村区名駅2-37-21 東海ソフトビル2階 アクセスマップはこちら