052-533-6322
052-533-6322

【要予約】受付時間:9:00~18:00 日曜・祝日定休
平日18時以降・日曜・祝日の来所相談も対応致します。

実績紹介

「後遺障害が認定されなかった」
「痛みも後遺症もあるのに“非該当”と判断されてしまった」
そんなお悩みを、多くの方が抱えています。
ヨネツボ名古屋では、再申請(異議申立て)によって、全国平均の約6倍という高い実績で、正当な評価を後押しします。
実際の事例を、ぜひご覧ください。

後遺障害が“認定されなかった方”へ
再申請で55.6%が認定──全国平均の約6倍
(2024年度データ)

ヨネツボ名古屋行政書士法人の認定率が全国平均よりも約6倍高いことを示す図

目次

異議申立ての実績

左の棒グラフ:全国平均は9.5%に対しヨネツボ名古屋では55.6%と全国平均の約6倍の認定率であることを示している、右の円グラフ:ヨネツボ名古屋で行った異議申立ての申請件数54件のうち30件(申請数全体の55.6%)が認定されたことを示している

※全国平均は、損害保険料率算出機構が公表している「自動車保険の概況」の数字です。

ヨネツボ名古屋での2024年の異議申立てにおける申請件数は54件あり、認定件数は30件となっております。
この結果、55.6%と、高い等級認定率となっており、全国平均の約6倍という高い認定率です。


また、2010年から2024年の申請件数は655件あり、359件が認定されています。これにより認定率は54.8%となっております。

一方、2012年から2023年までの全国平均は9.91%となっております。
(2011年以前及び2016年の全国平均データは対象としておりません)


年度(年) 全国平均
平均(2012~2023) 9.91%
2023 9.5%
2022 9.3%
2021 13.00%
2020 15.53%
2019 15.08%
2018 11.63%
2017 9.40%
2016
2015 6.23%
2014 4.88%
2013 6.06%
2012 6.89%

むちうち症の認定が厳しくなっていることから、全国的にも非該当からの等級認定は年々難しくなってきておりますが、再請求については一層の専門的な調査を行い、前回では不足していた医学的資料を積み重ね、きちんと申請することで適正な等級認定がなされる可能性が大きいことを示しています。

初回請求での認定実績

ヨネツボ名古屋での2010年から2024年までの初回請求における申請件数は586件あり、認定件数は321件となっております。 この結果認定率は54.7%と高い等級認定率となっております。

ヨネツボ名古屋における認定事例

非該当から等級認定された事例

その他認定事例

等級がアップされた認定事例

その他認定事例
難しい事案にも対応
交通事故後遺症の認定結果について
妥当かどうか不安のある方へ
  • 加害者側の保険会社による手続きで認定されなかった
  • 認定結果に不満、異議申立てを考えている
  • 認定されたが、本当に適正な等級なのかわからない
  • 他の事務所で手続きが進まない
  • 「あなたの症状では後遺障害の認定は無理」と言われた
  • セカンドオピニオンとして意見を聞きたい
弁護士費用等特約が
ついていらっしゃる被害者さまへ
行政書士にも弁護士特約が使えます!
※要事前同意
  • 被害者側の過失がゼロでなくてもOK!
  • 保険会社が紹介する弁護士以外でも、行政書士でもOK!

ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。

あきらめないで、
まずは専門家にご相談ください!
弁護士費用特約が
なくても、納得できる交通事故解決

無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です。

弁護士費用特約がない方はこちら
相談会のお知らせ
解決事例
ご相談者様の声
お知らせ
ページの先頭へ