田原市・四日市市で交通事故・後遺障害等級認定の異議申し立て(再申請)手続きに関する医師面談
2015年1月17日公開 / 2015.1.29 更新
今週は交通事故の後遺障害等級認定手続きに関する医師面談のため、田原市と四日市市の整形外科へ行って参りました。
ともに自賠責の後遺障害としては、1回目の手続きで認定されなかったとのことで、異議申し立て(再申請)をするため、主治医の先生から医学的なご意見を伺ってきました。
そもそも最初に事前認定や被害者請求で後遺障害の等級認定手続きをした結果、非該当だったものが、異議申立て(再申請)を行い認定されるのかというご質問をよく受けます。
結論から言うと、1回目に非該当といった場合でも、異議申立て(再申請)をすることにより認定される可能性は十分あり得ます。
相談の際、加害者や保険会社の対応などを切々と訴える被害者の方が書いた異議申立書を見せていただくことがあるのですが、後遺障害の認定にとってはあまり役に立たないと言わざるを得ません。
なぜなら、自賠責の後遺障害等級認定はあくまで基準の世界であって、異議申立てでは自分がその基準に達しているということを説明していかなければならないからです。
しかし、この基準については非公開が原則となっており、一般的に知ることができません。
後遺障害等級認定手続きの専門事務所であるヨネツボでは、異議申立て(再申請)をする場合には、ヨネツボグループがこれまで積み重ねてきた膨大な申請事例・経験をもとに、まず後遺障害として非該当となってしまった認定理由をよく読み解き、その依頼者様にとって基準に不足しているだろうと思われる要件を抽出し、そのための立証資料を検討します。
そして、主治医との面談や医療照会等の医療調査を実施した上で、依頼者様ひとりひとりに合ったポイントを押さえた立証資料を積み重ね、被害者請求を行います。
このように、被害者請求できめ細かい丁寧な手続きを行えば、1回目に認定されない場合でも、異議申立て(再申請)を行って認定されるという可能性はございます。
後遺障害の等級認定についてお困りの事がございましたら、お気軽にご相談ください。
最近のブログ記事一覧
- 2018年03月29日
- 岩手県盛岡市へ後遺障害等級認定の結果打合せに行って参りました
- 2017年12月05日
- 第五腰椎圧迫骨折 自損事故(人身傷害・自損事故特約後遺障害手続)の医療調査のため守山の病院に医療調査に参りました
- 2017年11月20日
- 浜松市にて交通事故・後遺障害等級認定手続きの無料出張相談
- 2017年09月27日
- 【政府保障事業】ひき逃げ事件の被害者様に関する後遺障害・医療調査のため、安城の病院へ医師面談に行きました
- 2017年08月18日
- 「お父さんは日本語が苦手なのですが」後遺障害等級認定非該当からの異議申立のため、豊田市の病院へ医療調査に行って参りました。
妥当かどうか不安のある方へ
- 加害者側の保険会社による手続きで認定されなかった
- 認定結果に不満、異議申立てを考えている
- 認定されたが、本当に適正な等級なのかわからない
- 他の事務所で手続きが進まない
- 「あなたの症状では後遺障害の認定は無理」と言われた
- セカンドオピニオンとして意見を聞きたい
ついていらっしゃる被害者さまへ

- 被害者側の過失がゼロでなくてもOK!
- 保険会社が紹介する弁護士以外でも、行政書士でもOK!
ご自身(または同居中の家族)が加入している自動車保険に、「弁護士費用等補償特約」が付帯されている場合、行政書士報酬の全部(または一部)が当該保険から支払われることがありますので、事前にご確認ください。ご自身の保険に特約がついているのかどうかも含め、ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。
あきらめないで、まずは専門家にご相談ください!
なくても、納得できる交通事故解決
無料の交通事故紛争処理センターなどを利用することでご自身でも解決が可能です。
弁護士費用特約がない方はこちら- 2021年2月27日
- 3月27日(土)静岡県浜松市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2021年2月27日
- 3月20日(祝)三重県四日市市にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2021年2月27日
- 3月13日(土)名古屋市名駅にて交通事故・後遺障害無料相談会を行います
- 2020年11月30日
- 【左橈骨骨幹部骨折・左尺骨遠位端骨折】異議申立を行い後遺障害14級9号
- 2020年10月31日
- 【右膝蓋骨開放骨折・両大腿骨骨折】後遺障害12級に認定変更
- 2020年9月23日
- 【腰臀部打撲】異議申立てにより14級9号に認定
- 2021年1月21日
- 「交通事故専門」といっても色々と違いがあることを実感しました。
- 2020年9月21日
- やっと被害者側に立って理解してもらえる行政書士さんに出会えました!!
- 2020年3月7日
- 後遺症の手続きは専門に受けている所があるとわかっただけでもとても良かったと思います
- 2020年12月7日
- 令和2年12月31日(木)~令和3年1月5日(火)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2019年12月18日
- 令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)は年末年始休暇とさせていただきます。
- 2018年12月22日
- 平成30年12月28日(金)~平成31年1月6日(日)は年末年始休暇とさせていただきます。